2014年8月12日火曜日

DACの使いこなし

Mi-TakeさんのDACはそれだけでも十分すぎるほど高音質だと思っていた。
ただ、DAI基盤からDACにいく配線だが、手を近づけると、バチッ!とノイズが出てダウンすることがあった。

配線を見てほしい。そう、シールドケーブルを使うことにした。

オヤイデのAC/DC CABLE パワーサプライ用 DCケーブルというケーブルだ。

これに交換したところ、音が激変した。
高音の情報量が桁違いになった。倍くらい。大げさでなく、まるで違う!
これが、このDAC本来の能力だと思う。今までは何だったんだろ!そう思えてくる。
これが、以前書いた2つ目の魔法だ。
処理前と後ではあまりに音が違う。

DACの写真だが、白いケーブルは実は100均で買ってきたTVのアンテナ用の同軸ケーブルの芯を抜いてシールドケーブルにしている。
元々のケーブルに被せているだけだ。これでも十分に効果がある。


その他はICなどの上に0.3mmの銅版を貼り付けている。オペアンプ片方のチャンネルに貼ると左右で音が違ったので効果は多少ある。もちろん、貼っている方が音がよかった。
左右のスピーカーの上に片方音が少なくて聞き比べるとよくわかった。

オペアンプは本来は交換用に台座に乗っているが、台座はすべて取り外して基盤に直付けしている。細かいところだけど、違いはあると思う。
IV基盤の写真だが、上から、台座+オペアンプ、台座、オペアンプ、台座なしとなっている。
14個もあるので大変だった。


このDC用シールドケーブルはかなり、太い。太いので電源には特によいと思う。
今、手元にFTVS-305という5N純銀シールド線がある。
先日usbケーブルの自作に使ったケーブルだ。今度このケーブルで配線しようと思っている。usbには効果絶大だったので、少し期待している。

0 件のコメント:

コメントを投稿